みなさまこんにちは!
今月も、ペットに関するご質問をお寄せいただきましたので、
ご紹介&回答させていただきます。
いつもお世話になっております
Anierマネージャーの須藤さんによる回答です。
Q.犬と猫の同居について-----------------------------------------------------------------------
私の家には、飼い始めて8年になる猫(メス)がいます。
この度、 犬(雑種)を飼い始めることになりました。生後2ヶ月のオスです。
今日、ゲージの中の犬と猫を対面させたのですが、猫が全身の毛を
逆立てて逃げました。
それ以来猫が、落ち着き無くそわそわとしています。
大好きなキャットタワーもゲージがある部屋にあるのですが、
部屋に入らなくなってしまい、すぐ外に出たがります
(今のところ夜には帰ってきます)。
先住の猫が臆病なので、どうなってしまうのかとても心配です。
こうした方がいい等何かありましたらお願いします。
-----------------------------------------------------------------------
A.愛情たっぷりに適切な対処を-----------------------------------------------------------------------
ご質問ありがとうございます。
先住猫ちゃんと、新参子犬の相性があわず、心配な毎日だと思います。
逆のパターンの場合、割と早く慣れることが多いといわれていますが、
先に成猫、後に子犬の場合は、仲良くするまでにとても長い時間がかかるか、
もしくは仲良くならず、距離を保って生活していくと考えて根気良く見守っていく必要があると思います。
まずは、先住猫ちゃんを優先に考え、居心地を良くしてあげることが大事です。
子犬ちゃんのほうが、適応能力がありますので、初めから自由にする範囲を多く与えるのではなく、
ある程度の囲まれた場所で我慢してもらい、猫ちゃんが落ち着くようになってから
行動範囲を広くしていってあげましょう。
先に自由に動きまわれるスペースを作ってしまうと、なかなか仲良くなれなかった場合、
行動範囲を制限するのが難しくなります。
大好きなキャットタワーがある部屋とケージを別にしたほうがいいでしょう。
猫ちゃんは子犬ちゃんが気になってキャットタワーどころではないと思われます。
安心して過ごせるスペースを作ってあげてください。
できれば、今まで猫ちゃんが遊んでいた部屋をそのままにし、
子犬ちゃんのケージを別の部屋に移動したほうがいいでしょう。
別の部屋で子犬ちゃんスペースを作り(サークルで囲み、中にケージやトイレを置く)、
猫ちゃんに子犬ちゃんの存在を認めてもらう時間を作っていきましょう。
徐々に同じスペースで過ごす時間を作るときも、子犬ちゃんをリードでつないで、
猫ちゃんを追いかけないようにしておくと良いでしょう。
子犬ちゃんの前では、必ず猫を優先して可愛がるようにし、家の中での順序を教えてあげてください。
同じスペースで対面させたときは、事故が起きないよう、注意して見張る必要があります。
特に猫の爪が子犬の目に刺さると取り返しが付かないことになりますので、ご注意ください。
今のうちに子犬ちゃんのしつけをしっかり行い、オスワリやマテでコントロールできるようにしておくと、
色々役立ちます。
実は、我が家も同じケースでイヌを飼いはじめました。
13歳のオス猫(半外飼育)と生後2ヶ月のゴールデンです。
オス猫が強すぎたので、イヌをなかなか受け入れず、
飼い始めて1年近くはイヌをリビングに入れることができませんでした。
リビング以外の部屋で猫と対面させると、イヌは興味をもって近づくのですが、猫は拒否。
イヌの顔に猫の爪が刺さっていることがしょっちゅうありました。
おかげで、イヌのほうが猫に近づかなくなり、目をそらして攻撃をかわすことを覚えました。
猫もイヌに攻撃性がないことがわかり、徐々に距離が近づいてきました。
また、猫を優先したため、イヌも猫を尊重するようになり、
リビングで一緒に時間を過ごせるようになったときにいい距離を保って共存していました。
長い時間はかかりましたが、2頭だけでリビングで留守番できるようになったほどです。
今後をとても心配されていると思いますが、ぜひ、飼い主さんには、どっしり構えていただきたいと思います。
まずは猫を優先、でも、愛情は両方に。
無理やりは禁物。欲張らずに長い目で見守っていきましょう。
特に生後2ヶ月の子犬ちゃんは、人生において一番色々なことを吸収する時期なので、
たくさん触れ合って、体のどこを触っても平気なようにしておいたり、
しつけをしっかり行うことも大事です。
また、ある程度のスペースしか動けなくても、社会性を身につけるために、
色々な人や物に対面させて、慣れさせてあげるといいでしょう。
-----------------------------------------------------------------------
(回答者Anier〜Dog Grooming Room〜マネージャー須藤玲奈さん)須藤さん、いつも親身なご回答ありがとうございます。
須藤さんのアドバイスによって、ワンちゃんとネコちゃんの
素敵な同居が実現するよう願っております。
ペットについてお悩みやご質問がございましたら、
こちらへどしどしお寄せください!
お待ちしております。